オカルト?
MacBookProを買ったので、FireWire接続のオーディオインターフェイスを繋げようとしたら上手く認識してくれません。ドライバかなー、と思ってSnowLeopardに戻してみてもやっぱりダメ。ためしにケーブルをくねくねしてみると認識したりしなかったり、、、ケーブルかー。
ということで、FireWireケーブルを新調する事になったんですが、もしかして、と思って「FireWireケーブル 音質」でググってみたら、やっぱりありました。こうゆう世界。
デジタルの信号が通るケーブルを変えても、音質が変わるそうです。
最近のオーディオ界はPCオーディオに移行しているらしく、オーディオ用を謳ったウン万円のカテ7のLANケーブルやUSBケーブルなんかが普通に売ってたりします。そんな中で、ウン千円で買えるお手頃な(?)FireWireケーブルは、だいたい下の3種類くらいでした。
オヤイデ・・・やっぱり作ってた。
アメリカのUnibrainというメーカー・・・FireWireに特化したメーカーで高品質FireWireケーブルといえばココ、らしい。
Monsterケーブルシリーズ・・・楽器用のケーブルで有名なんですが、FireWireケーブルも出してました。
オヤイデは近所の楽器屋さんで実物見たら、ケーブルが硬くて取り回しが悪くコネクタも抜けやすそうな感じでした。
でもケーブルはきっとオヤイデ品質なので機材が固定されている人には良いかもしれません。
Unibrainはデザインは一番カッコいいんですが、通販じゃないと買えないのかー。
という事で、Monsterケーブルを購入。
で、実際繋いで聞いてみると、、、びっくり明らかに音が変わる!(ような気がする)
Win→Macに環境が変わったからかなー、とも思ってWindowsでも聞いてみたんですが、やっぱり音が良くなってる!(ような気がする)
FireWireやUSB接続のオーディオインターフェイス使っている人はケーブル変えてみるといいかもしれないです。