株式会社タフス

それって「当たり前」?

こんばんは
motです。

突然ですが、みなさん「こんなの当たり前」と思っていることってありませんか?

私は最近、同業者ではない友人と話す機会があり、その会話の中で幾つか質問を投げられました。その質問の回答を考えている時、自分が「当たり前」と思っていたことがどれだけ不安定なのか気付かされました。

その友人との会話の中で投げかけられた質問は以下のようなものです。

1.ウェブサイトとホームページって何が違うの?
2.ブラウザってどういう意味?
3.ダウンロードとインストールの違いって?

何れも日頃から「当たり前」のように耳にして、口にしている言葉です。
ただ実際にこのように「素朴な疑問」として聞くと答えづらいんだなと感じます。
そして同時に自分が今まで「解っていたつもり」でいたのだと気付き、恐さを覚えます。

このように考えると、日頃から使っている言葉とはかなり曖昧な解釈で語っていることも多いのではないでしょうか。普段から自分の言葉に目を向け調べてみることも大事なのかもしれませんね。

ちなみに上記3点の質問に回答するのであれば以下のようになるのでしょうか。
1.ウェブサイトとホームページって何が違うの?
⇒ホームページはブラウザを起動したときに表示される「ウェブサイトの最初のペー 
 ジ」。つまりウェブサイトとホームページは根本的には一緒。

2.ブラウザってどういう意味?
⇒英語の「ブラウズ」が語源で、意味は「拾い読みをする」。
 つまりウェブページを「拾い読みする」するソフトウェアが「ブラウザ」。

3.ダウンロードとインストールの違いって?
⇒ダウンロードは「ネットワーク上にあるファイルやソフトウェアを、自分のPCやスマ
 ホにコピーする」
⇒インストールは「PC上でソフトウェアを使える状態にする」