ことば
最近大阪で、ニートの中でも勤労意欲がある人たちを
「レイブル」と呼んでイメージを変えていく運動があるみたいですね。
「ことば」それ自体が持っているイメージがあると思うのですが
良く変わる事も、あれば逆もまたある訳で。
この業界にいると「アノニマス」という言葉は、どういうイメージでしょう?
実は、文具・雑貨・小物など無名の作者による洗練されたプロダクトの事を
「アノニマス・デザイン」と呼んだりします。
それは例えば小学校にある椅子や三角定規だったり、
食堂によく置いてあるコップだったり、
美を意識しない事で発生した美。
このアノニマス・デザインというものが好きなんですが
ここ近年話題になるのは、こちらの方ではなく。
ちょっと複雑。