株式会社タフス

くりきんとん

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

「岐阜県は栗きんとんが有名」と、友人より教わりました。
栗きんとんが名物の地域もあるのか、と思いつつ、そのまま友人より
土産物として栗きんとんを頂きました。

が、どうも自分が知っている栗きんとんと、違う。

貰った栗きんとん
想像してた栗きんとん

いったい、これは、どういう事なのでしょうか??
自分は今まで、栗きんとんといえば黄金の餡と栗が絡まった、
あのおせち料理の事だと思っておりましたが…。

渡された土産に対し、訳が分からない顔をしていた所、
察した友人から解説されました。

岐阜名物の栗きんとんは、栗と砂糖を材料とした和菓子であり、
栗茶巾(くりちゃきん)ともよばれるらしいです。
一方、おせち料理の栗きんとんは、こちらも和菓子ではありますが、
水と砂糖を煮詰めた餡に栗を絡めた物で、栗金団と書くらしいです。
同姓同名の様なものなのですね。一つ賢くなりました。

と、ここまで説明すればお察し頂けるかと思いますが、
ブログデスク担当、人生で初の栗きんとん(栗茶巾の方)デビューとなります。
濃い緑茶をすすりながら頂きましたが、シンプルながらも上品な味に驚きました。
舌触りがなめらかなのは、職人さんが丁寧に栗を濾して下さったおかげですね。
ぜひ岐阜による事があれば、他の店のも購入して、
「栗きんとんの食べ比べ」などしてみたいと思いました。

今後、栗きんとんの話が出てきたら、どちらの
栗きんとんを指しているのか、気づく事ができそうです。

ご馳走様でした。